top of page
検索


お客様へのご提案
お客様へのご提案 新型コロナウィルス感染症拡大とそれに伴い発出された政府の緊急事態宣言!戦後、バブル崩壊、リーマンショックを遥かに上回る規模の深刻な経済的大打撃の状況下、経済のグローバル化により、その波紋は一国に止まることなく地球規模で我々におよび、更なる甚大な影響を与えて...
oda
2020年4月12日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント
確定申告の期限が延長されました!
税理士事務所にとっては、ものすごく助かった感がありますね。 でも、街中はパニックの様相が出てきており、マスクの買いだめに始まり、いよいよオイルショック並み!? にトイレットペーパー目当てに長蛇の列! 乾パン、ラーメンも売り切れだそうですね。...
oda
2020年2月29日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


藤沢税務署、本日、確定申告会場オープン!
平成29年2月13日(月)から、確定申告会場(相談・提出)がオープンしました。 この様子を見ると、やっぱりe-Taxかな・・・並ばなくて済むし、マイナンバーの本人確認もいらないし。 #確定申告 #税務署
oda
2019年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:167回
0件のコメント
2月1日から贈与税の申告開始です!
贈与税の基礎控除は年110万円。 1年間にもらった額が110万円を超えれば申告が必要になります。
oda
2019年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
住宅減税の適用誤りを公表(国税庁)
本年6月、会計検査院より指摘により申告書の見直しを行った結果、平成25年分から平成28年分までの所得税の確定申告書を提出するなどした方のうち、最大で約1万4,500人について申告誤りの是正が必要であることが判明した。 是正を要すると見込まれる納税者は追加納税の可能性がありま...
oda
2018年12月23日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント
お相撲さんの懸賞金
相撲の取組み前に企業名などが入ったものを持って土俵上を回りますよね。あの懸賞金は、一本55000円らしく、お相撲さんの総取りだそうです。 後で税金に困らないようにお相撲さんには3万円だけ手渡して、残りは相撲協会が税金用として預かるとのこと。 お金はあると使っちゃいますから。...
oda
2018年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント
高級外車の転売で脱税!
法人で所有している車の売却益に課税されるのはもちろんだが、個人の場合も趣味で保有する高級外車などの売却益が一定額を超えると納税の義務が生じる。 ちなみに、個人の場合、日常生活使用の車の売却益は非課税です。 高級外車の登録情報は国税の情報収集網にバッチリ入っています。 #脱税...
oda
2018年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:317回
0件のコメント
競馬競輪の払い戻し金は申告!
ほとんど申告されないのが現実のところ。 馬券のインターネット購入の場合、払戻金は銀行口座を通して支払われるので、国税でも容易に情報を把握できるが、窓口払い戻しでは、国税でも把握は困難といわれている。 申告は、「一時所得」となり、当たり券の購入費を経費として差し引いたうえ、5...
oda
2018年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:179回
0件のコメント
民泊と所得区分
住宅宿泊事業法いわゆる「民泊」新法が平成30年6月15日に施行されました。 そこで気になる民泊による利益に対する課税はどうなるのか。 国税庁によると民泊で得た利益は「雑所得」となるようです。 なんとなく「不動産所得」なのかなと思ってしまいますよね。...
oda
2018年7月9日読了時間: 2分
閲覧数:29回
0件のコメント
サラリーマン増税
2018年度の税制改正のお話。 サラリーマンの収入なら控除する「給与所得控除」が引き下げになってます。つまり増税!です。 この「給与所得控除」については、年収850万円超の方の上限が195万円に引き下げられました。つまり増税!ですね。...
oda
2018年4月21日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
仮想通貨交換業者から仮想通貨に代えて金銭の補償を受けた場合
国税庁は、平成30年4月16日、「仮想通貨交換業者から仮想通貨に代えて金銭の補償を受けた場合」の取扱いを公表しました。 国税庁HPのタックスアンサーで公開した内容は以下の通り。 問 仮想通貨を預けていた仮想通貨交換業者が不正送信被害に遭い、預かった仮想通貨を返還することがで...
oda
2018年4月17日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
プロスポーツ選手と税金
「旅費」プロとして活躍するためのトレーニング目的の旅行として経費化(調査官の視点:家族旅行が入っているが・・・) 「食費」厳しいトレーニングのため人より多くの食事を摂取することが必要。プロスポーツ選手としての業務と密接不可分の『健康管理費』(調査官の視点:ただの食事でしょ)...
oda
2018年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:413回
0件のコメント
会計freeeで仮想通貨取引を管理する
2017年12月に仮想通貨(暗号通貨)の利益に対する課税について国税庁の見解が発表されました。 会計freee for 仮想通貨では、取引履歴をCSVを取り込むだけで総平均法で損益通算を自動算出します。 取引データ(CSV)を取り込むだけで損益通算を自動算出。csv取込と...
oda
2018年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント
税務署職員もつらいよ
2月16日から確定申告書の受け付けが始まりました。 領収証等がないと経費にできない。 税務調査でも領収証がないと税務否認を受け税金を追徴されてしまう。 一方、現在の国税庁のトップは、例の森友学園への国有地売却問題を巡る国会答弁で、「書類は廃棄した。」「記録はない。」「記憶も...
oda
2018年2月16日読了時間: 1分
閲覧数:121回
0件のコメント
平成29年分確定申告に突入!
平成29年分所得税、消費税、贈与税等の確定申告期に突入しました!! みなさん確定申告の準備は万全ですか? 昨年、車買ったけど経費になるのかな? 接待で使った飲み代ってどれくらい経費として認められるの? そろそろ、うちにも税務署調査が来そうだな!? ...
oda
2018年2月16日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
サラリーマン増税から投資増税へ⁉
財務省は早くも2019年度税制改正へ舵をきっている。 2018年度税制改正では、年収850万以上を増税ターゲットにすることで落ち着いたが、この線引きとなる年収を巡っては自公間で相当な意見の隔たりが見られた。しばらくはこれ以上のサラリーマン所得の増税も難しいということで、やは...
oda
2018年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
お相撲さんの申告
最近の相撲ブームで気になって調べるとお相撲さんに個別通達が出ていました。 昭和34年3月11日付で国税庁は「力士等に対する課税について」という個別通達を出している。 それによると、日本相撲協会がの規定に基いて年寄、力士、行司等に支給する次のものについては、次の所得の種類区分...
oda
2017年8月16日読了時間: 2分
閲覧数:123回
0件のコメント


確定申告とマイナンバー
先日実施された税理士会の確定申告無料相談会場では、相談の前の受付の段階で、税務署の職員によるマイナンバーの確認と本人確認が実施されました。 従来の確定申告の流れから、ひと手間増えた感じです。マイナンバーの確認ブースの設置、担当する人員も確実に増えました。それに伴い納税者の待...
oda
2017年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
フィンテックにも特許
FINTECH(フィンテック)とは、FINANCEとTECHNOLOGYを掛け合わせた造語でIT技術と金融サービスを融合させた新しい技術サービスのこと。 何のことかサッパリわからないが、会計分野では、銀行口座の取引状況を仕訳として会計ソフトに取り込めたり、クレジット取引き、...
oda
2017年2月8日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
セルフメディケーション(医療費控除)
今年1月から新しい医療費控除制度が始まりました。 「セルフメディケーション税制」です。 従来からの1年間家族の医療費が10万円を超えた場合に適用となる医療費控除とは別に、スイッチOTC医薬品の購入金額が1万2千円を超えれば医療費控除の対象となります。...
oda
2017年2月8日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page