top of page
執筆者の写真oda

令和2年度の税務調査事績(法人編)

令和2年度における東京国税局の税務調査件数は新型コロナウイルスの影響により約2万5千件に留まり当然のことですが例年に比べて減少しています。

しかしながら、調査1件当たりの追徴税額は7,806千円と増加しました。

これは、従来から情報を蓄積してきた悪質な納税者に対しピンポイントで厳正な調査を実施する一方で、その他の納税者に対しても簡易な接触を実施し取りこぼしを少なくした結果によるものと考えられます。

主要な調査事例としては、消費税還付法人の主な不正の手口として次の事例を公表しました。「~架空の国内仕入れ(課税取引)及び架空の輸出売上げ(免税取引)を計上~ 調査法人は、取引実態がないにもかかわらず、国内での仕入れを装い架空仕入れ(課税仕入れ)を計上するとともに、国外への販売を装い架空免税売上げ(免税取引)を計上する方法により、多額の消費 税還付金を記載した消費税の確定申告書を提出し、不正に消費税の還付を受けようとしていました。」

消費税不正還付防止のための取組として、提出された消費税還付申告書について、まず、還付金の支払手続を保留した上で厳正な審査を行い行政指導や実地調査を行うことで消費税不正還付の防止に努めています。

還付金が遅いなと感じた時は、調査対象になっているかもしれないなどと覚悟することも必要かと思われます。

#税務署 #税務調査 #消費税


閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

キャバクラ代の取り扱いについて

キャバクラ代というテーマは、税務調査でも頻繁に議論の対象となる経費の一つです。 元国税調査官の経験を活かし、どのような観点で判断されるのか、そして注意すべきポイントについてお話しします。 キャバクラ代は経費になるのか? 結論から言うと...

税務調査で不正が発見された場合の対応とリスク

税務調査の過程で不正が発見されるケースもあります。 不正が発覚した場合、重加算税や延滞税といったペナルティが課される可能性があり、経営に大きな影響を与えることもあります。 今回は、税務調査で不正が発見された場合のリスクや対応方法について詳しく解説します。...

最近の税務調査の傾向とその対策

今回は、近年の税務調査における特徴的な傾向についてお話しします。 税務調査の対象や注目されるポイントは、時代や経済状況、税法改正などによって変わることがあります。事前にこれらの傾向を把握しておくことで、調査に備えた適切な対策が取れるでしょう。 1....

Comments


bottom of page